わたしたち「仙台いじめ防止ネットワーク」は,子どものいじめ問題の解決や防止に向けて取り組む民間企業・行政・研究機関が連携して,それぞれのリソースを持ち寄り,共同で活動するプラットフォームとなることを目指して結成されました。

2019年に,大学の研究者とIT関連企業メンバーで研究会を開始して活動を重ね,2021年には仙台いじめ防止ネットワーク準備委員会を設立,2022年より「仙台いじめ防止ネットワーク」の本格的な活動を開始しました。

子どものいじめ問題は,学校現場における重大な教育課題です。いじめと関連する痛ましい事案が全国各地で発生しています。こうした現状に対応するため,国は2013年に「いじめ防止対策推進法」を施行しました。同法第3条の3において,「いじめの防止等のための対策は,(中略)国,地方公共団体,学校,地域住民,家庭その他の関係者の連携の下,いじめの問題を克服することを目指して行わなければならない」と謳われています。わたしたちは,この「地域住民」の一員として,いじめ問題の克服や防止に貢献したいと考えています。

上記の設立趣旨にご賛同いただける皆様には,当会の活動にご参加いただきたいと思いますし,子ども・家庭・教員・学校を支えるネットワークを構築しながら,子どものいじめ問題の解決や防止に向けてご一緒に取り組んでいきましょう。

多くの方のご参加をお待ちしております。